毎年9月1日は防災の日で、防災の日を含む1週間が防災週間と定められています。
防災週間には、各自治体や地域を中心に、さまざまな防災に関する活動が行われています。
防災の日をキッカケに家族や友人、大切な人たちと1年に1度、防災について話す時間を作ってみませんか?
防災の日とは
防災の日とは『国民が台風・高潮・地震・津波に対処する心構えを準備する日』として定められました。
日本では毎年、全国各地で多くの自然災害が発生しています。そのため、災害についての知識を深め備えることを目的に防災の日として定められたのです。
防災の日として定められた後、防災の日をふくむ防災週間は避難訓練や講演など、防災を啓発する活動が各地で行われています。
9月1日は関東大震災の日
防災の日が9月1に定められたのは、1923年(大正12年)に発生した関東大震災に由来しています。
関東大震災の死者・行方不明者は10万人を超えています。建物の倒壊や火災、津波により甚大な被害を受けた多くの人が亡くなっています。
防災の日として定められる前は、関東大震災で亡くなられた方の慰霊祭が行われていました。
1960年(昭和35年)に防災の日として定められてからは『防災について改めて考えたり行動するキッカケになる日』とするべく、全国各地でさまざまな活動が行われています。
防災の日をどう過ごす?
日頃から防災に関する意識を高めておくことが大切ですが、忙しい日々のなかではなかなか難しいものです。
1年に1回、防災の日を有意義に過ごすポイントを紹介しますね。
非常用袋の中身をチェックしよう
災害時に備えて非常用袋を用意している家庭は多いかもしれませんが、中身のチェックは行っていますか?
非常用食品は一般的な食品に比べて価格が高く、ついつい購入をためらってしまいがちです。
しかし価格を気にしている間に、災害が起こってしまっては元も子もありません。賞味期限が切れている非常用食品や、時代にそぐわないグッズは処分して今の家族構成や生活環境に合わせて見直しましょう。
非常用袋は、非常時に救援物資が届くまで自力で生きるための、とても重要なものです。防災の日は、非常用袋の中身をチェックし、準備する日にしましょう。
災害時の集合場所を確認しよう
家族や大切な人と、災害時の集合場所を確認しておきましょう。
災害は、仕事や学校、友だちと外出しているときに発生するかもしれません。連絡がとれなくなることも想定し、あらかじめ集合場所を決めておくと安心です。
集合場所を決めるときは、住んでいる地域はだけでなく、職場や学校から近い場所も確認しておきましょう。
指定緊急避難場所や、指定避難所の一覧は各市区町村のホームページで確認できますので、参考にしてみてくださいね。
防災シェルターの次の行動まで話し合おう
自宅に防災シェルターがあれば、落ち着いて避難行動がとれるので安心です。
しかし、災害に見舞われたとき、家族全員が自宅に揃っているとは限りませんし、何らかの事情で避難を余儀なくされる可能性もあります。
防災の日は、防災シェルターのその先の行動を家族や大切な人と話し合う時間にしてみてはいかがでしょうか。