将来、巨大な地震が発生すると予想されている日本。

日ごろから防災に取り組んでいる方は多いと思いますが、「災害用伝言サービス」はご存じでしょうか?

災害用伝言サービスは、災害時の安否確認の際に役立つササービスです。本記事では、災害用伝言サービスについてご紹介します。

災害用伝言サービスとは?

地震などの大規模な災害が発生すると、被災地との電話が混み合い、つながりにくくなることが想定されます。

「災害用伝言サービス」は、そうした通信の混雑に対応するため、電話・通信各社が災害時にお互いの安否情報を伝える手段として提供するサービスです。

災害用伝言サービスの種類

災害用伝言サービスは4種類あります。

①災害用伝言ダイヤル(171

災害時、固定電話・公衆電話・携帯電話・PHSなどの電話番号宛に伝言を音声で録音(登録)できます。伝言の録音や再生は、宛先の番号さえ分かれば全国どこからでも可能です。

利用方法は、固定電話や公衆電話、ISDN、携帯電話・PHS、IP電話から「171」をダイヤルします。

②災害用伝言板(web171

災害用伝言ダイヤル(171)のウェブ版になります。パソコンやスマートフォンなどから固定電話や携帯電話・PHSの電話番号宛に、文字入力によって伝言を登録することが可能です。

宛先の電話番号が分かれば、居場所を問わず伝言を閲覧したり、登録したりできます。

パソコン・スマートフォン・タブレット・携帯電話などから、災害用伝言板(web171)サイトにアクセスすると利用できます。

③災害用伝言板

被災地からのみ、携帯電話・PHSから伝言を文字入力で登録できます。伝言の確認は、宛先の電話番号が分かれば全国どこからでも可能です。

利用方法は、対応端末(携帯電話・PHS・スマートフォン)を使用し、通信会社の公式サイトや専用アプリから「災害用伝言板サービス」にアクセスします。

④災害用音声お届けサービス

スマートフォン等の対応端末にインストールした専用アプリから、音声メッセージを送信することができるサービスです。

伝言を届けたい相手の携帯電話の番号を入力して音声を登録すると、相手の携帯電話にショートメッセージで通知されます。

まとめ

万一の災害時に備え、災害用伝言サービスの内容を理解しておきましょう。

また、自宅に「防災シェルター」も備えておけば、災害時に避難できます。価格が高いと感じる方も多いと思いますが、防災シェルターにも様々な製品があります。予算に合う価格の製品はないか調べてみましょう。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから