家具の置き方

阪神・淡路大震災や新潟県中越地震において、多数の人々が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがを負ったことが報告されています。大地震が発生した際には、家具の転倒を予防するための対策を講じることが不可欠です。

具体的には、家具を壁に固定しましょう。また、寝室や子供部屋には、家具をなるべく置かないようにしましょう。家具を置く場合は、背の低いものを選び、家具の向きや配置にも工夫を凝らしましょう。これにより、家具が倒れた際に出入り口や通路が塞がれることを防ぎます。さらに、手の届きやすい場所には、懐中電灯、スリッパ、ホイッスルなどの非常用具を備えておくことが望ましいです。

食料や飲料などの備蓄

災害発生時に備えて、電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合でも生活を維持するために、普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄することが重要です。

特別なものを用意する必要はありません。普段の生活で利用されている食品等を備えるようにしましょう。以下には、人数分用意する例を紹介します。飲料水は1人1日3リットルを目安に3日分用意しましょう。非常食としては、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなどを3日分用意しましょう。また、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、マッチ、ろうそく、カセットコンロなども備蓄することをおすすめします。

非常持ち出し用バッグの備え

自然災害などの非常時には、自宅が被災する可能性があることを念頭に置いておく必要があります。万が一の場合には、安全な場所に避難し、避難生活を送ることが求められます。このような場合、慌てて荷造りをすることは避けたいものです。あらかじめリュックサックに必要なものを詰めておくことで、いつでもすぐに持ち出すことができます。

家族同士の安否確認方法

安全に関する意識が高まってきている現在、地震や洪水などの災害が発生した場合、お互いの安否を確認することが大切です。お互いが別々の場所にいる場合でも、安心して過ごすために、事前に安否確認の方法や集合場所を話し合っておくことが重要です。

災害時には、携帯電話の回線がつながりにくくなり、家族や友人との連絡をとることができなくなる場合もあります。そのような時には、災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板を活用することで、安否情報を伝えることができます。

まとめ

災害時に万全の備えをしておくためには常日頃から、家族同士で話し合うことが非常に重要と言えるでしょう。

また防災シェルターを導入することも非常に大切です。「防災シェルター」は、災害時に大変重要な役割を担っています。不測の事態に備え、自宅に設置することは大変有用なことです。しかし、一部の方々は、その高額な価格によって、防災シェルターを購入することに二の足を踏んでいるようです。しかし、実際には、価格帯の幅や製品の種類は多岐にわたっています。価格やニーズにあった商品を選ぶことができるように、適切な情報収集を行いましょう。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから