災害時のために様々な備蓄品を準備されている方は多いと思います。個人だけでなく自治体単位でも避難所などにそれなりの備蓄品を準備していますが、避難期間が長くなればこれらの備蓄品も底をつくかも知れませんよね。

そこで、必需品である衛生用品を代用品でカバーできる、3つの役立つ方法をご紹介しましょう。

その1:女性には必需品となる「ナプキン」の作り方

 ナプキンは女性にとって必需品です。生理用品などの備蓄を語るのは、「恥ずかしい」と、思われる方もいらっしゃいますが、不衛生なままでいるとせっかく助かった命を健康面で脅かす事態になるかも知れないのです。なので、ここでは敢えて進んでお伝えしたいと思います。

  • タオルハンカチ(清潔な綿素材が望ましい)を用意し、下着の大きさに合わせて両側を折り込む
  • その中に、ティッシュペーパーや余り布を入れる
  • お尻のほうに広い面を当てれば夜も安心

その他のナプキン代用アイテムもあります

  • ラップで下着をくるむ
  • トイレットペーパーやティッシュペーパーを折り重ねて使う
  • ひとつでも残っているナプキンがあれば、その上にトイレットペーパーを重ねて使う
  • 使い捨てできる清潔なタオルや布で代用する

女性の場合はできるだけ清潔を保つ必要がありますので、周囲の方も代用できる材料があれば、できるだけ必要な方へ提供してあげてくださいね。

その2:赤ちゃんの必需品「簡易おむつ」の作り方

二つ目は赤ちゃんの必需品です。家から持ち出させる紙おむつには限界がありますよね。おむつが濡れていると赤ちゃんは泣きやみません。避難所などでは周囲に気を使って親御さんの大きなストレスの一因になっているのは確かなところです。

  • 大きめのレジ袋を用意し、持ち手の端と両脇を切って開きその上に清潔なさらしやタオルなどを畳んで置く
  • 布の上に赤ちゃんのお尻がくるように寝かせ、上側になった持ち手部分を赤ちゃんのお腹の前で結ぶ
  • 下側の持ち手部分を T字帯の要領でお尻からお腹の前に入れ込む
  • 余った部分を下に折り返す

その3:衛生面で重要な「ハエ取り器」の作り方

三つめは衛生面ではとても重要な「ハエ取り器」の作り方です。これは避難所の中と言うより、炊き出しを行っている野外の調理場周辺に設置するものとなります。夏場の避難所では意外に多くの害虫が発生してきます。中でもハエは雑菌を媒介するので、炊き出し場では最も大きな敵だと言えるでしょう。

  • 「日本酒 70㏄、砂糖 100g、酢 50㏄」を用意する
  • 2リッターサイズのペットボトルに投入し、よく混ぜ合わせる
  • ペットボトルの上の方に3㎝角程度の穴を開ける
  • ひもを付けて軒下や物干しなどに吊るす
  • 匂いにつられてハエが入り出られなくなる

備蓄品を大量に保管できる防災シェルターの存在

防災シェルターと聞くと金額も高く人間が非難する物ととらえがちですが、備蓄品を大量に無傷で保管する役割もあるのです。もちろん、地震などの災害には強いですから家具などの転倒による「圧死」から逃れることのできる、とても役立つアイテムですね。

ただし、防災シェルターのみで長期の避難生活を送るのは難しいでしょう。そこで、「圧死」を免れた後で、避難所生活を送る中で「おむつや、ナプキン」などの衛生用品を含めた全ての備蓄品を、防災シェルターを倉庫代わりにしておけば、代用品を使わずに済むのです。金額面では対費用効果は確実にあると言って良いでしょう。

なにせ、長期間は無理でも数週間の生活は可能となっていますし、何より大切な命と生活に必要な備蓄品も守ってくれるのですから。

最新の防災シェルターを、一度検討してみるのも良い防災対策ではないかと思います。

防災シェルターの完全無料現地調査はコチラから
防災シェルターに関するお問い合わせはコチラから